現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中のごみ・リサイクル の中の家庭のごみ の中の粗大ごみの出し方
更新日:2025年5月14日

粗大ごみの出し方

粗大ごみLINE受付のページにリンクします

粗大ごみとは

粗大ごみとは、家具や家電製品などで、指定袋に入らない大きさの物です。

なお、市の指定袋に入る大きさで、片手で持ち上げても袋が破れない重さの物であれば、燃えるごみか燃えないごみとして出すことができます。(1回につき10個まで)

詳しくは、「粗大ごみ受付センター」へお問い合わせください。

ごみ出し前にリユースの検討を

福岡市内の粗大ごみ等のリユースにつながる取組みを行う民間事業者を「福岡市粗大ごみ等リユース協力事業者」として登録・紹介しています。ごみとして捨てる前に、活用をぜひご検討ください。

リユースについては、以下のページを参照ください。
 「あなたの”不要”が、だれかの”宝”に! ~リユースのすすめ~」

粗大ごみの出し方

1 粗大ごみ収集の申し込みをします

次のいずれかの方法で申し込み、料金、持ち出す場所、出す日を確認します。

収集日は最短で申込日の1週間程度後になります。また、お住まいの地域ごとに決まった曜日(週2回)となります。

※収集品目一覧

 

個人情報の取り扱いについて
粗大ごみ収集受付の際に伺った個人情報につきましては、粗大ごみの収集の目的以外には利用しません。

電話受付(粗大ごみ受付センター)

  • 電話番号 092-731-1153 
  • 受付時間 月曜日から土曜日の午前9時から午後5時まで

 

  • 年末年始(12月29日~1月3日)はお休みします。
  • ※日曜日・祝日の翌日(午前中)は電話受付が混み合います。つながりにくい場合はインターネット受付、LINE受付をご利用下さい。
  • ※耳や言葉の不自由な方はFAXでも申し込むことができます。
     FAX番号 092-731-1195

インターネット受付

 

  • ※「収集品目一覧」にない品物は申し込みできません。その場合は、電話受付のみとなります。
  • ※インターネット受付の場合、確認メールが送信されます。「[email protected]」のメールアドレスからのメール受信が可能なように設定をお願いします。

なお、自動的に迷惑メールに振り分けられることがございますので、確認メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。

LINE受付

 

  • ※「収集品目一覧」にない品物は申し込みできません。その場合は、電話受付のみとなります。
  • ※LINE受付の場合、確認メッセージがLINEのトーク画面に送信されます。
  • ※粗大ごみLINE受付の友だち追加は、下記をクリックしてください。

福岡市粗大ごみ受付(@fukuokacity_sdg)

2 粗大ごみ処理手数料を支払い、指定された場所に出します

次のいずれかの方法で粗大ごみ処理手数料を支払い、指定された場所に出します。

粗大ごみ処理券を購入

1.コンビニエンスストアなどで粗大ごみ処理券を購入します。
 

 粗大ごみ処理券販売価格 300円、500円、1,000円
 ※粗大ごみ処理券を購入後に、払い戻しはできません。受付後にご購入下さい。

2.粗大ごみ処理券に受付番号〈または名前〉を書いて、粗大ごみに貼り、収集日の朝8時30分までに、指定された場所に出してください。
粗大ごみ処理券の画像

オンライン決済で支払い ※LINE受付のみ

(1)LINE受付の申込画面の「支払方法選択」で「オンライン決済」を選択し、決済画面へ進みます。
(2)支払方法選択画面で決済ブランドを選択し、粗大ごみ処理手数料を支払います。

※支払いができる決済ブランド

  • ・クレジットカード(VISAMasterJCBDiners Club InternationalAmerican Express
  • ・PayPay

※LINEでの申し込みが完了した後の返金はできません。申し込みを取り消した場合でも返金することはできません。

クレジットカード
  • ・「カード番号」、「有効期限」、「セキュリティコード」を入力してください。
  • ・確定ボタンをタップして、次へ進んでください。
  • ・内容をご確認の上、「支払う」ボタンをタップしてください。
  • ・お支払い手続きの完了です。
クレジットカード支払画面
PayPay
  • ・いずれかの方法でPayPayのアカウントにログインしてください。
    •  1.電話番号とパスワードを入力する
    •  2.PayPayアプリを開いてログインする
    •  3.外部のアカウントでログインする
  • ・支払先と金額をご確認の上、「支払う」ボタンをタップしてください。
  • ・お支払い手続きの完了です。
PayPay支払画面
(3)A4サイズ程度の紙にマジック等で必要事項(発行された受付番号・収集日・金額)を書いてください。
(4)記入した紙を粗大ごみにガムテープ等でしっかり貼り、収集日の朝8時30分までに、指定された場所に出してください。
画像:記入方法

3 手続き完了

手続きは完了です。
※粗大ごみは昼間収集します。立ち会う必要はありません。
※収集した粗大ごみをリサイクルさせていただく場合があります。

収集できないもの

  • ・粗大ごみ処理券が貼られていないもの
  • ・オンライン決済での支払いが終わっていないもの
  • ・エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、パソコン(本体、ディスプレイなど)

  エアコンなどの家電製品とパソコンの処分方法(関連ページにリンクします。)

粗大ごみ持ち出しサービス(有料)

粗大ごみを所定の場所まで運ぶことが困難な方は、「持ち出しサービス」があります。(1回につき5個まで)

詳しくは「粗大ごみ受付センター」にお問い合わせください。

 

  • ※インターネット、LINEでは申し込みができません。
  • ※持ち出す際には立ち会いが必要です。時間を決めて訪問しますので、ご協力をお願いします。

粗大ごみ持ち出しサービス(有料)について
対象者 65歳以上の高齢者、障がい者、その他特に必要がある方(妊婦など)で、粗大ごみを所定の場所まで持ち出すことができない方。
条件 (1)人力(3人)で持ち出せる重さのもの
(2)玄関口から持ち出せる大きさのもの
 取り外し工事などが必要なものは除きます。
手数料 屋内から持ち出して収集する場合は1個あたり500円
玄関前まで持ち出された場合は1個あたり300円
申込方法 電話受付のみ。申し込む際に「持ち出しサービス」についても一緒に申し込んでください。

粗大ごみについてのお問い合わせ、変更・取り消しはこちら

大ごみ受付センター

  • 電話番号 092-731-1153
  • FAX番号 092-731-1195
  • 受付時間 月曜日から土曜日の午前9時から午後5時まで
  • 年末年始(12月29日から1月3日)はお休みします。

 

OSZAR »